【web制作者必見】実装パターンを学べる書籍3選(2021年最新)
(こちらの記事は2021年8月に更新)
・ web制作の基礎は固まったけど応用力の身につけ方がわからない
・ 実装パターンを増やして、実装スピードを上げたい
・ web制作案件頻出の実装に特化した学習をしたい
この記事はそんな悩みがある方に向けて書いています。
今回は『web制作学習において、実装パターンを学べる書籍3選』を図解も交えて、徹底解説していきます。
現場でもよく使われる実装手法がまとまったものだけを厳選して紹介します。
また、web制作学習において、おすすめの書籍をまとめた記事も公開しているので、合わせて参考にしてみてください。
✔︎ 実装パターンを学べる書籍3選
目次
・① 動くwebデザインアイディア帳
・② HTML5 & CSS3 デザインレシピ集
・③ jQueryデザイン標準講座
① 動くwebデザイン
まず初めに紹介するのは『動くwebデザインアイディア帳』が出版している書籍です。
こちらの『動くwebデザインアイディア帳』のサイト紹介されている、豊富な実装パターンを書籍で学ぶことができます
『動くwebデザインアイディア帳』のサイトではweb制作の実装において頻出事項を網羅的に学ぶことができます。
こちらのサイトでも紹介している内容を、より深堀して解説している書籍が、
単行本版『動くWebデザインアイディア帳 』となっています。書籍版では以下の項目を学ぶことができます。
・『なぜこのコードが動くのか』を徹底解説
・ 原理から解説してくれるので『コピペからの脱却』
・ web制作で使われる『動き』を網羅的に学べる
『動くWebデザインアイディア帳』を学ぶことで、幅広い『動きを持つ』実装に対応することができるので、おすすめの書籍です。また『辞書的』な役割としても使えるので、学習だけでなく、現場に出てからも使える書籍となっています。
またこちらの書籍は、基礎を学んだ後にアウトプットもできる『動くWebデザイン アイディア帳 実践編』もあるので、合わせて利用することで、より『使える技術』にすることができます。
② HTML5 & CSS3 デザインレシピ集
次に紹介するのは『HTML5 & CSS3 デザインレシピ集』です。
こちらの書籍では『現場で使える』定番の実装を300パターン近く学ぶことができます。
書籍自体はHTMLとCSSの基礎解説から始まり、徐々に具体的なデザインの実装に進んでいきます。
具体的に学べることは、
・テキストリストや画像
・ ボックスの配置
・ テーブル
・入力フォーム
・ナビゲーション
・フッターやヘッダーレイアウト
他…
といった、web制作の実装で必ず使うものを、わかりやすく解説してくれています。
こちらの書籍も、学習だけでなく、現場に出てからも『辞書的な役割』を果たしてくれます。
HTMLとCSSの基礎を固めた後で、この書籍をやるだけでも、基礎から応用まで対応する力を身につけることができるのでかなりおすすめの一冊となっています。
③ jQueryデザイン標準講座
最後に紹介するのは『jQuery標準デザイン講座』。
こちらはweb制作で必須である、jQueryの実装方法に特化した解説書になっています。
この書籍をお勧めするポイントは以下の通りです。
・実務でよく利用するものが網羅的に紹介されている
・サンプルコードもついているので学びやすい
・解説がかなり噛み砕かれているので初学者でも理解できる
こちらに関してはweb制作において、JavaScriptで利用する『動きあるデザインパターン』を網羅的に学ぶことができます。30種類もあるパターンを1つずつ『なぜ動くのか』を元に、原理的な解説からしてくれている書籍となっていま。
これ1冊学んでおけば、JavaScript(jQuery)を使用したweb制作の大半には、適応する力をつけることができます。
いかがだったでしょうか。
今回紹介した書籍を学ぶことで、より応用的な実装力をつけることができます。『コピペして終わり』ではなく『応用させる力』をつけられる書籍に絞って紹介しました。
最後に今回紹介したサイトを再度紹介します。
・① 動くwebデザインアイディア帳
・② HTML5 & CSS3 デザインレシピ集
・③ jQueryデザイン標準講座
またweb制作の基礎的な学習をしたいというという方におすすめの書籍を紹介している、『【エンジニア必見】おすすめのweb制作の書籍4選(2021年最新)』も併せて、ぜひ参考にしてください。
またエンジニア全般におすすめできる書籍まとめ『【エンジニア必見】おすすめの技術書籍3選を徹底解説』も出してるので、ぜひ参考にしてみてください。